トップページ

最新の情報通信技術(ICT)をはじめとした革新的なテクノロジーを駆使して実現される快適で便利な持続可能な社会、スマートシティ、スマートコミュニティの実現に向けて、関連する分野においてそれぞれ進められている研究・開発、実証実験など、実用化に向けたさまざまな取り組みを総合的に発信していきます。

新 着

普通学校でもすごいポテンシャルを持つ道具として使える

普通学校でもすごいポテンシャルを持つ道具として使える

ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行うプロジェクト
「DO-IT School」の成果報告会リポート
普通学校でもすごいポテンシャルを持つ道具として使える

ソニーのH2H(Home-to-Home)型グリッド実証試験の成功体験

ソニーのH2H(Home-to-Home)型グリッド実証試験の成功体験

1988年に設立されたソニーコンピュータサイエンス研究所(以下、Sony CSL)は、コンピューターサイエンスに関する研究を中心に、現在はシステム複雑系や脳科学や新たな価値創造に向けた研究を幅広く展開している。その研究の中に、Open Energy Systems(オープンエネルギーシステム)がある。

教育現場で進む電子ペーパーの活用

教育現場で進む電子ペーパーの活用

タブレットを中心とした教育現場のICT化が進んでいる。タブレットは生徒の回答の共有などに効果的だが、手書きという観点に着目した場合、タブレットの液晶はガラスでできているので、ペンが滑ったり、ガラスの厚みの分屈折率が気になったりするなど、どうしても紙の書き心地とは異なってしまう。そこで注目が集まっているのが電子ペーパーだ。

ドローンとIoTによる強固なつながりが精密農業を発展させる

ドローンとIoTによる強固なつながりが精密農業を発展させる

従来から農業では、産業用無人飛行機(ドローン)が農薬散布などで使用されていた。現在ドローンは、Wi-Fi通信や高精度なカメラ技術により、空撮や測量なども行えるようになってきた。進化するドローンの活用は、農業の発展にどのように貢献するのだろうか。
第11回目となる「SoftBank Technology Forum 2015」からスプリングフィールド株式会社 代表取締役 兼 セキュアドローン協議会 会長 春原久徳氏の講演をリポートする。

エネルギー・環境

快適さを追求する環境配慮住宅「グリーンファースト」を核にした「スマートコモンシティ」の全国展開

快適さを追求する環境配慮住宅「グリーンファースト」を核にした「スマートコモンシティ」の全国展開

環境配慮に取り組む上で、エアコンを点けるのを無理に我慢するような節電では、負担が大きく長続きしない。環境に優しい家づくりを進めている積水ハウスは、利用者が無理をすることなく、自動的に節電に取り組むことが可能な住宅を展開している。

横浜スマートシティプロジェクトに見る実証実験の成果と課題

横浜スマートシティプロジェクトに見る実証実験の成果と課題

横浜市は、中期4カ年計画に「環境最先端都市戦略」を位置付け、低炭素社会に向けた需要の創出による市内経済の活性化に取り組んでいる。その取り組みの一環として、経済産業省から「次世代エネルギー・社会システム実証地域」に選定された「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)」を推進している。同プロジェクトでは、節電量買取とネガワット取引の実証実験を行っている。その成果と課題について考察していく。

【サントリー天然水の森シリーズ】第3章 生態系と水循環は土壌で成り立っている 過疎化が進み浸食や土壌崩壊の危険が増す日本の森林

【サントリー天然水の森シリーズ】第3章 生態系と水循環は土壌で成り立っている 過疎化が進み浸食や土壌崩壊の危険が増す日本の森林

過疎化が進み浸食や土壌崩壊の危険が増す日本の森林

【サントリー天然水の森シリーズ】第2章 水が存在し続けるメカニズム

【サントリー天然水の森シリーズ】第2章 水が存在し続けるメカニズム

地下水涵養と水循環のメカニズムを解明する意義

交 通・ITS

次世代自動車普及に向けた国の取組について

次世代自動車普及に向けた国の取組について

【EV・PHV】<イベント>EV・PHVタウンシンポジウム─in 沖縄─
「次世代自動車普及に向けた国の取組について」

パネルディスカッション:島しょ地域におけるEV・PHVの可能性と環境に配慮した観光の取り組み

パネルディスカッション:島しょ地域におけるEV・PHVの可能性と環境に配慮した観光の取り組み

「パネルディスカッション:島しょ地域におけるEV・PHVの可能性と環境に配慮した観光の取り組み」

電気自動車がもたらすシティ・イノベーション

電気自動車がもたらすシティ・イノベーション

日産自動車にとってSmart City Week 2013の会場は、まさに“地元”だ。同社のグローバル本社がすぐ近くにあり、横浜市ともスマートシティに関する実証実験に共同で取り組んでいる。日産自動車ではEV(電気自動車)によるシティ・イノベーションを推進しているという。EVを再生エネルーの電力供給の安定化装置として利用しようという提言だ。さらに、EVが地域の電源となる社会を提案する。

沖縄におけるEVを活用した観光の取組について

沖縄におけるEVを活用した観光の取組について

【EV・PHV】<イベント>EV・PHVタウンシンポジウム─in 沖縄─
「沖縄におけるEVを活用した観光の取組について」

文 教

普通学校でもすごいポテンシャルを持つ道具として使える

普通学校でもすごいポテンシャルを持つ道具として使える

ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行うプロジェクト
「DO-IT School」の成果報告会リポート
普通学校でもすごいポテンシャルを持つ道具として使える

Word+読み上げソフトの活用だけで国語の読解と漢字の書き取りの成績が大幅に向上

Word+読み上げソフトの活用だけで国語の読解と漢字の書き取りの成績が大幅に向上

ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行うプロジェクト
「DO-IT School」の成果報告会リポート
Word+読み上げソフトの活用だけで国語の読解と漢字の書き取りの成績が大幅に向上

選択肢の広がりと機能の進化で役立つICTツールを追求

選択肢の広がりと機能の進化で役立つICTツールを追求

ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行うプロジェクト
「DO-IT School」の成果報告会リポート
選択肢の広がりと機能の進化で役立つICTツールを追求

“何度も繰り返して読み上げを聞ける”をICTツールで支援

“何度も繰り返して読み上げを聞ける”をICTツールで支援

ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行うプロジェクト
「DO-IT School」の成果報告会リポート
“何度も繰り返して読み上げを聞ける”をICTツールで支援

生 活・医 療・福 祉

次世代自動車普及に向けた国の取組について

次世代自動車普及に向けた国の取組について

【EV・PHV】<イベント>EV・PHVタウンシンポジウム─in 沖縄─
「次世代自動車普及に向けた国の取組について」

ICTを活用した新たな街づくりの実現に向けて

ICTを活用した新たな街づくりの実現に向けて

スマートシティの実現に向けて、全国規模で実証実験が行われている。本講演では、スマートシティを普及させていくにあたっての課題や、総務省が主導する実証実験の内容などが示された。

アジアでの二国間クレジット制度を活用したアジアでの低炭素都市づくり

アジアでの二国間クレジット制度を活用したアジアでの低炭素都市づくり

環境省は、CO2の測定や検証などを二国間で行って技術提供できる二国間クレジット制度に注力している。途上国が成長する上で、エネルギーや資源を大量に消費して成長してきた先進国の轍(てつ)を踏むことなく、経済成長と低炭素社会を同時に実現するために、日本の技術を活用する二国間クレジット制度は有効だ。

流通業が考えるまちづくり・コミュニティづくりへの貢献−イオンの取り組む環境・社会貢献活動−

流通業が考えるまちづくり・コミュニティづくりへの貢献−イオンの取り組む環境・社会貢献活動−

小売業は平和な場所でなければ商売できない。小売業は地域とそこに住む人とのつながりで成り立っている。イオン株式会社はこうした理念で事業を展開しており、社会貢献への取り組みは同社にとって特別なことではないという。「スマートイオンをスローガンに掲げ、」店舗から店舗の外へと取り組みの範囲を広げているという。

ICT(情報通信技術)

安価で導入・利用しやすい“どこでもスイッチ”で意思をより正確に把握する

安価で導入・利用しやすい“どこでもスイッチ”で意思をより正確に把握する

ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行うプロジェクト
「DO-IT School」の成果報告会リポート
安価で導入・利用しやすい“どこでもスイッチ”で意思をより正確に把握する

Word+読み上げソフトの活用だけで国語の読解と漢字の書き取りの成績が大幅に向上

Word+読み上げソフトの活用だけで国語の読解と漢字の書き取りの成績が大幅に向上

ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行うプロジェクト
「DO-IT School」の成果報告会リポート
Word+読み上げソフトの活用だけで国語の読解と漢字の書き取りの成績が大幅に向上

普通学校でもすごいポテンシャルを持つ道具として使える

普通学校でもすごいポテンシャルを持つ道具として使える

ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行うプロジェクト
「DO-IT School」の成果報告会リポート
普通学校でもすごいポテンシャルを持つ道具として使える

ICTを活用した新たな街づくりの実現に向けて

ICTを活用した新たな街づくりの実現に向けて

スマートシティの実現に向けて、全国規模で実証実験が行われている。本講演では、スマートシティを普及させていくにあたっての課題や、総務省が主導する実証実験の内容などが示された。

本サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright © 2013 - 2025 ReviewMagazine Inc. All rights reserved.